e-naviブログコーナー

Column

コラム

消費者に安全な食品を提供しようと考える企業では、食品安全マネジメントシステムの導入を検討するケースが多くなっています。食品衛生管理手法であるHACCPを含む、適用範囲が幅広い食品安全マネジメントシステムの国際規格であるISO22000導入により、消費者に安全な食品を提供することが可能になります。

この記事では、ISO22000(食品安全)認証を取得することの効果と、ISO22000(食品安全)における食品安全方針と食品安全目標の関係についてご紹介します。

ISO22000(食品安全)認証取得の効果

笑みを浮かべる少女

ISO22000は、食品安全マネジメントシステムの国際規格です。食品衛生管理手法であるHACCPの内容を含み、適用範囲が幅広いことが特徴といえます。「消費者に安全な食品を提供することを目的とした食品安全マネジメントシステムの確立」を実現することが要求事項として定められています。

日本品質保証機構では、ISO22000(食品安全)認証を取得することの効果として、以下の内容を挙げています。

  • 食品の安全な提供に関するリスクの低減
  • 業務効率の改善や組織体制の強化
  • 仕事の見える化による業務継承の円滑化
  • 継続的な改善による企業価値の向上
  • 法令順守(コンプライアンス)の推進
  • 海外企業を含む取引要件の達成

ISO22000の認証取得を検討中なら、エフェクティブ・ナビ有限会社へご相談ください。

エフェクティブ・ナビ有限会社は、SQFを中心に食品衛生管理コンサルティングを行っております。ISO22000に関する構築・運用サポートも行っておりますので、認証取得に関するご相談でしたら、お気軽にお問い合わせください。

ISO22000における食品安全方針と食品安全目標の関係

手のひらにフローチャート

食品安全方針と食品安全目標とは、ISO22000の基幹部分ともいえる考え方です。

食品安全方針とは、食品に関連する企業が実現したいと考える方針のことです。企業の経営方針や組織を取り巻く状況、取引先からの要望などに基づいて決定されるもので、「こうしなければならない」という決まりがあるわけではありません。

食品安全目標は、食品安全方針を実現するための具体的な目標になります。

食品安全目標を作成する場合には、以下の3点が重要です。

  • 食品安全方針と整合性が取れていること
  • 計測可能な食品安全目標であること
  • 実際に実現可能な食品安全目標であること

ISO22000のマネジメントシステムでは、PDCAサイクルによる継続的な改善が求められているため、計測可能な食品安全目標であることが必要になります。また、不確定要素を排除し、現実的に達成可能なものでなければなりません。

つまり、食品安全方針とは、食品安全目標を達成することで実現できるものであり、食品安全目標は食品安全計画を実行することで達成できるものという関係になります。

食品安全規格の認証取得にお悩みなら

ISO22000の認証取得には、業務効率の改善や組織体制の強化、業務継承の円滑化といった効果があります。食品安全方針と食品安全目標は、ISO22000の中でも特に重要な考え方です。食品安全目標を達成することで実現できるものが食品安全方針であり、食品安全目標は食品安全方針を実現するために食品安全計画を実行するという関係になります。

エフェクティブ・ナビ有限会社では、食に関わる企業様に対し、SQFを中心に食品衛生管理コンサルティングを行っております。「食品安全規格のシステム構築の仕方がわからない」「どの食品安全規格を取得してよいかわからない」という方は、お気軽にご相談ください。

食品安全の認証規格ISO22000認証取得・維持の流れのお問い合わせは

社名 エフェクティブ・ナビ有限会社
代表取締役 岩城 正明 設立1997年2月18日
住所 〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜1丁目3−70 ザ・レジデンシャルスイート福岡5605
電話 092-852-7500 電話をかける
FAX 092-852-7500
E-mail info@effective-navi.jp メール作成
URL http://www.effective-navi.jp/
コンサルタント 3名
監査員 4名